料金について

料金について

住宅型老人ホーム青洲の華 はこざき館 料金表

入居対象者

要介護認定をお持ちの方(要介護1~5)

入居時の費用

入居に関わる費用は一切いただいておりません。

<退居時>
退居時は、居室の原状復帰(フロアワックス、エアコン清掃、クロス張り替えなど)をしていただきます。実費で3~5万円ほどになります。

月額利用料

居室の広さ
Aタイプ居室 Bタイプ居室 Cタイプ居室 (20m2以上)
(13m2未満) (13m2~20m2) 1人入居 夫婦入居
家賃 ¥45,000 ¥60,000 ¥75,000 ¥75,000
管理費 ¥22,500 ¥22,500 ¥22,500 ¥33,750
食費 ¥45,000 ¥45,000 ¥45,000 ¥90,000
生活支援費 ¥22,000 ¥22,000 ¥22,000 ¥44,000
合計(税抜) ¥134,500 ¥149,500 ¥164,500 ¥242,750

<内訳>
管理費 : 管理費は水光熱費、寝具(シーツ)リース料、施設運営維持費(建物管理など)
※夫婦入居の場合、管理費は2人目半額

食費 : 朝 400円、昼 600円、夕 500円 [おやつあり]
※ 30日で計算 1日1500円

生活支援費 : ナースコール対応、服薬管理、施設内での軽介助(居室~食堂までの誘導など)

<その他>
※ 上記料金の他に、介護保険自己負担分、医療費、お薬代、おむつ代、趣向品代などが別途かかります。
※ 家賃以外には消費税がかかります。

介護保険利用限度額

限度額(単位) 1割 2割 3割
要支援1 ¥5,003 ¥5,003 ¥10,006 ¥15,009
要支援2 ¥10,473 ¥10,473 ¥20,946 ¥31,419
要介護1 ¥16,692 ¥16,692 ¥33,384 ¥50,076
要介護2 ¥19,616 ¥19,616 ¥39,232 ¥58,848
要介護3 ¥26,931 ¥26,931 ¥53,862 ¥80,793
要介護4 ¥30,806 ¥30,806 ¥61,612 ¥92,418
要介護5 ¥36,065 ¥36,065 ¥72,130 ¥108,195

訪問介護 訪問ヘルパー 利用料金

(1)利用料

介護保険からの給付サービスを利用する場合は、負担割合証に記載された割合でのご負担となります。ただし、介護保険の給付の範囲を超えたサービス利用は全額自己負担となります。

【料金表-基本料金】(要介護の方のみ)

■身体介護
 20分未満  20分以上30分
未満
30分以上60分
未満
60分以上90分
未満
90分以上
(30分増すごと)
1,660円 2,490円 3,950円 5,770円 830円を追加
■生活援助
20分以上45分
未満
45分以上60分
未満
1,820円 2,240円

【身体介護に引き続き生活援助を行う場合】

20分以上45分未満…660円  25分増すごとに660円 1,980円を限度とする

※ 初回加算:2,000円/月
※ 緊急時訪問介護加算:1,000円/回(身体介護のみ)
※ 生活機能向上連携加算 1,000円/月(3か月のみ)
※ 介護職員処遇改善加算Ⅰを算定します。
※ 介護職員特定処遇改善加算Ⅰを算定します。
※ 特定事業所加算Ⅱを算定します。
※ 要介護の認定の場合、地域単価(10.70)を算定します。
※ 基本料金に対して下記の通り、時間帯により割増になります。

早朝(午前6時~午前8時)
夜間(午後6時~午後10時)・25%
深夜(午後10時~午前6時)・50%

【料金表-基本料金】(要支援の方のみ)

  一週間1回程度 一週間2回程度 一週間3回以上
1ケ月 11,720円 23,420円 37,150円

※ 初回加算:2,000円/月
※ 生活機能向上連携加算:1,000円/月(3カ月のみ)
※ 介護職員処遇改善加算Ⅰを算定します。
※ 介護職員特定処遇改善加算Ⅰを算定します。
※ 要支援の認定の場合は各保険者の等級地での算定となります。
※ 生活機能向上連携加算は利用者の在宅での生活機能向上を目標にリハビリテーション専門職と訪問介護計画書を作成した場合のみ算定します。
※ 料金設定の基本となる時間は、実際のサービス提供時間ではなく、利用者の居宅サービス計画(ケアプラン)に定められた目安の時間を基準とします。
※ やむを得ない事情で、利用者の同意を得て、2人で訪問した場合は2人分の料金となります。
※ 介護保険適用の場合でも、利用者の保険料滞納等により、保険給付金が当事業所に支払われない場合があります。その際、いったん利用料全額をお支払い頂き、サービス提供証明書を発行いたします。サービス提供証明書を後日、各市町村の窓口に提出しますと、差額の払い戻しを市町村より受け取ることができます。

(2)キャンセル料(要介護の方のみ)

※ キャンセル(サービスを中止される)が必要となった場合は、至急ご連絡ください。
※ キャンセルの連絡がなく、訪問介護員が訪問し、利用者不在の場合、または自己都合によるサービス中止の場合は下記の料金を頂きます。
一律:2,000円(全額自己負担)

(3)交通費(全額自己負担)

※ 外出、通院などの付き添いまたは介助などを行うときの交通費につきましては、利用者負担となります。
※ サービス提供地域以外にお住まいで利用者の希望によりサービスを利用される場合、所定の交通費(実費相当)をご負担いただきます。

(4)その他費用

① 利用者の住まいで、サービスを提供するために使用する、水道・ガス・電気・電話等の費用は利用者のご負担となります。
② 利用者の買物依頼時に、商品問い合わせに関する電話料金については、利用者のご負担となります。電話料金の支払いについては、訪問介護員とご相談ください。
③ サービス提供時、有料駐車場を使用した場合の駐車料金についてはご利用者様のご負担となります。

デイサービスはこざき 料金表

厚生労働大臣の定める基準によるもの

1.【通所介護】通常規模型通所介護費

■基本部分

利用時間 介護度 単位数(回)
3時間以上4時間未満 要介護1 364 1回につき
要介護2 417
要介護3 472
要介護4 525
要介護5 579
4時間以上5時間未満 要介護1 382 1回につき
要介護2 438
要介護3 495
要介護4 551
要介護5 608
6時間以上7時間未満 要介護1 575 1回につき
要介護2 679
要介護3 784
要介護4 888
要介護5 993
7時間以上8時間未満 要介護1 648 1回につき
要介護2 765
要介護3 887
要介護4 1,008
要介護5 1,130
■加算部分
介護項目 単位回数
個別機能訓練加算(Ⅰ) 46 1回
個別機能訓練加算(Ⅱ) 56 1回
生活機能向上連携加算 100 月ごと
入浴介助体制加算 50 1回
栄養改善加算 150 月ごと
口腔機能向上加算 150 月ごと
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) 12 1回
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) 6 1回
通所介護送迎減算 -47 1回
通所介護同一建物送迎減算 -94 1回
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 所定単位数×5.9% 月ごと

2.【通所型サービス(独自)】

■基本部分
介護予防通所介護費 単位数(回)
要支援1 1,655
要支援2 3,393

■加算部分

介護予防通所介護費 単位数(回)
運動器機能向上加算 225
栄養改善加算 150
口腔機能改善加算 150
選択的サービス複数実施加算(Ⅰ) 480
選択的サービス複数実施加算(Ⅱ) 700
生活機能向上グループ活動加算 100
同一建物減算 要支援1 -376
要支援2 -752
サービス提供体制強化加算Ⅱ 要支援1 24
要支援2 48
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 所定単位数×5.9%

※ 2時間以上3時間未満の通所介護サービスの場合は4時間以上5時間未満に70/100を乗じた料金となります。
※ 利用料金は厚生労大臣が定める基準の単位数に1単位あたりの単価10.00円(地域区分:5級地)を乗じて算出した額で、利用者負担はその1割または2割(負担割合証に記載)の額となります。
※ 介護職員処遇改善加算の所定単位数は総単位数(基本サービス費+各種加算・減算)のことで、(介護予防)通所介護サービス別加算率5.9%となっています。

3.その他の費用

厚生労働大臣の定める基準によるもののほかに下記の費用がかかります。
【介護保険給付対象外料金】
昼食代(1食あたり)  450円

※ 休みの場合、前日(17:30まで)までのご連絡でキャンセル料は発生しません。
※ その他、日常生活訓練・行事等に係る費用の負担をお願いすることがあります。
※ おむつ、パットは実費となります。